日常生活について

人生は「いいとこどり」♡でも、写真にはたじろぐ…贅沢系リーンFIREの日常2025/8/22

更新した免許証の顔写真。老けた自分にたじろぎつつ、ランチとお買い物を楽しんできた。香りを比べたくて立ち寄ったSABON。めっちゃ親切な店員さんに思わず貢ぎそうになっちゃったwww実店舗って体験が強みよね。2枚持ち免許証もEC+実店舗も現実と喧嘩しないでいいとこ取りで生きたいなー
日常生活について

免許返納いつが正解⁉︎使わないけど両方いる•贅沢系リーンFIREの日常2025/8/21

50代で迎えた免許更新。次は60歳、その次は65歳…返納はいつが正解?普段まったく運転しないのに、いざ「手放す」となると迷うのは資格やモノと同じ。かつて欲しくて仕方なかったものも、時が経てば「いらない」に変わる。それでも何にも要らないわけじゃない。結局免許は2枚持ちにしたよ
日常生活について

親の死を友達に伝えるべき?不毛なやり取りを避ける50代の選択•贅沢系リーンFIREの日常2025/8/19

親の死を友達にどう伝えるべきか…。50代になると避けられないテーマかも。価値観の違いや家族との複雑な関係から、不毛なやり取りに発展しがちだった友達との関係。「伝えない」「言い過ぎない」ことで人間関係に無理を生まない距離感の持ち方を選択することにしたよ
日常生活について

老後リスク激減⁉︎50代子なし夫婦がChatGPTに課金する5つの理由•贅沢系リーンFIREの日常2025/8/18

老後リスクを少しでも減らしたい50代子なし夫婦必見。契約書チェックから旅行の現地案内、翻訳まで、月3,000円で“未来の自分”を救える相棒がChatGPT。無料版では味わえない快適さと安心感を、今から使い倒して老後の「置いてけぼり」回避しませんか?
お金について

値段が上がって質も落ちてる⁉︎やっと出会えたトイレットペーパーの我が家的最適解•7月の家計簿

値段が上がってるのに使い勝手が悪くなった印象が強いトイレットペーパー。ようやく我が家的最適解に出会えたよ。無香料+許せるソフトタッチ♡長持ち仕様(3倍巻き)も嬉しい。食費や交際費がちょい赤字だけど、先送りしていざとなったら夫の脛をかじろうwww
日常生活について

50代で知る、決まりきった道にも花は咲く•贅沢系リーンFIREの日常2025/8/15

50代になって初めてわかった、レールの上の人生にも花は咲くという事実。若い頃は味気なく見えた決まりきった道も、経験と時間が彩りを与える。激混みマックで40分待たされて悟った、損切りと柔軟さの大切さ。人生観が少し笑える方向にアップデートされた話。
日常生活について

親との距離感は縮めるだけが正解じゃない⁉︎ 50代の後悔しない選択•贅沢系リーンFIREの日常2025/8/14

親の死に目に会わないなんて冷酷?親子関係ってそんなに単純な話じゃない。べったりだけが愛情じゃないし、距離を置くのは逃げの一手じゃなくて「戦略」罪悪感ゼロで実母を見送れたのは、必要な距離感を保ってきたから。50代子なしの“後悔しない親との向き合い方”
ろんファミリー

直葬の費用相場とデメリット!お金がなくても葬儀をあげる現実的な方法・贅沢系リーンFIREの日常2025/8/12

一番じゃないけどベースとしてお金は大事。葬儀費用は直葬でも10〜20万円は実際かかる。全くお金がない時の選択肢としては低利子のところ(社会福祉協議会とか)で借りてコツコツ返すしかない。月五千円返しても3年かからず返せる。費用は現実。どれだけ想いが強くてもない袖は振れないよね。
ろんファミリー

実兄のお願いもそっと静観…自己肯定感高過ぎじゃね⁉︎贅沢系リーンFIREの日常 2025/8/11

母の危篤・訃報を兄からの留守電で知った50代。最期まで会わない選択をする中で兄から「俺だけにでいいから連絡して」という自己肯定感高すぎるお願いが…もしかして自分が全ての原因ってお気づきじゃない?ちょっと自己肯定感高過ぎじゃね⁉︎
ろんファミリー

親の死に目に会わない50代の選択肢

実母が河を渡りました。随分前に最後まで距離を取ろうと決めていた、ろん。でももし「会いたい」と思ったら会いに行こうと思ってたよ。だけど全く思わなかった。この距離のまま最期を迎えることがろんにとってはよかったと思ってる。ろん母だって親なんだから子どもが幸せな方がいいんだよね?