
本当に大事
どうも
お金の大事さに
何度でも
気付かされてる
50代の者です🙋♀️
先日開催された
カニ食べホ女子会
※その時の話はこちらから読めます
同級生の彼女たち(bとy)
お互い若かりし日は
過去となり
年金がいくらになるか、を
話し合う年齢になった
『年金なんて
どうせもらえないんだから
払う意味ある⁉︎』
なんて言ってたのが
嘘みたい
人生前半戦でだって
何度も思ってきたけど
本当に
お金って大事
(゚∀゚)
20万円恐るべし
我が家で
もともと
手続きが
面倒そうだから
代理店に
頼もうと
話してた案件があった
代理店に
相談する前に
内容を二人で
まとめていた時
代理店に
払う料金が
20万円overかも、と
なった時

…それなら
僕がやるよ
( ゚д゚)だ、大丈夫⁉︎
結構面倒で
頭を使う案件
本人(岩男)が
「やる」と言うなら
いいのか、と
任せることにした
大変な思いをしながら
なんとか仕上げた岩男
手伝うふりをしながら
眺めていた嫁(ろん)
見ながら思ってた
( ゚д゚)人の行動は
動機づけ次第
動機づけ(モチベーション)とは…
人が行動を起こし
それを維持・持続させる
心理的過程や機能を指す
動機づけが強いほど
行動を開始しやすく
困難や障害に直面しても
継続しやすくなる
動機づけの構成要素は
2種類あると言われてて
どう言うのかというと
_φ(・_・エート
- 動因(ドライブ)
内的な欲求や衝動- 空腹、知的好奇心など
自分の内側から湧き上がる
「やりたい」「欲しい」
という気持ち
- 空腹、知的好奇心など
- 誘因(インセンティブ)
外部から与えられる報酬や目標- 食べ物・賞金・評価など
外側から「やりたくなる」
きっかけがもたらされる
- 食べ物・賞金・評価など
二つは
相互関係
パワーバランスによって
動機づけの強さや
行動発言が変化して
「押す力(動因)」と
「引く力(誘因)」との
兼ね合いで
行動が最大化する
例えば
腹へり(空腹)の
場合をイメージすると
こんなふうに
まとめられる
状況 | 動因(内的欲求) | 誘因(外的報酬) | 行動の発生しやすさ |
---|---|---|---|
空腹で目の前に食事がある | 強い | 強い | 非常に高い |
空腹だが食事が魅力的でない | 強い | 弱い | 中程度 |
満腹だが美味しいデザートがある | 弱い | 強い | 中程度 |
満腹で食事も魅力的でない | 弱い | 弱い | 低い |
で、今回の
岩男の場合
動因→案件を片付けたい(弱々)
誘因→20万円払いたくない(強々)
………
おそらく
発生しやすさは
『中程度』(強め寄り)www
兎にも角にも
20万円power
恐るべし
動機づけ弱々
正直
ろん的には
「20万円払っても
しょうがないかなー」
と思うレベルの
面倒な案件
軽々
乗り越えちゃう岩男に
盛大にドン引…
…頼もしかったわー(棒)
ただ普段
やって欲しいことに
なかなか
手をつけない岩男
動機づけが
弱々なんだね、きっと
_:(´ཀ`」 ∠):
「馬に水を飲ませられない」
マジ分かる
平和な世の中を望んでいます
当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇♀️
コメントや応援のクリック
いつもとてもありがたく
嬉しく思っています
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️



にほんブログ村
コメント