初耳です👂
どうも
いつのまにか
苦しい場所で
生きてるらしい
50代の者です🙋♀️
あ、ピラティスの話です
お気に入り講師が
今朝
口にした言葉で
初めて知りました
「身体は楽を求めて
楽な場所で生きようとする
私たちは違う
苦を求めて
苦しい場所で生きてる」
………
初耳‼️
((((;゚Д゚)))))))
「健全」な努力⁈
人生後半戦
常に「楽しい」「お気楽」な道を
歩みたいと
心を砕いてるのに
ピラティスが
うっかり
苦道だったとはorz
ピラティスを
ずっと続けてるのは
ただただ
「恐怖」と「惰性」
加齢を実感する中
これ以上
身体を動かさずにいると
人生が早々に
強制終了しそうだし
始めてから
気づけば20年over
いまさら
他の運動なんて
ハードルが高い
ピラティスの
苦道味を
薄める方法
なんかないかなと
探していたら
努力を「健全」に
続ける方法なるものを
見つけたよ
どんなのかって言うと
_φ(・_・エート
目標の明確化と意味づけ
努力の目的や
意味を明確化し
自分にとって
価値ある目標設定を行う
適度な休息とリフレッシュ
小さな成功を
重ねながら
達成感を得て
休息をとることで
やる気の回復につなげる
バランスの取れた生活習慣
十分な睡眠
栄養バランスの
良い食事をとり
適度な運動で
心身の基礎を整えることが
持続的な努力の土台となる
支援ネットワークを持つ
家族や友人・専門家など
信頼できる人との
コミュニケーションや
相談を活用する
非常に健全すぎて
ちょっと引くwww
でも
苦道が薄まるなら
全然マシ
要は
加齢の体力低下を
ゆるくする目標のもと
ちょいちょい休んで
美味しくいただいて
よく寝て
岩男(夫)と話せばいいんでしょ?(雑理解)
清濁合わせ飲みます
ピラティスは
慣れて
正しく身体を
動かそうとすると…
背中を曲げながら
お腹を伸ばす
みたいな
何言ってんだか
わからんことを
要求されてることが
わかってくる
両価性というか
清濁合わせ飲む系というか
確かに「生き方」っぽさが
あるかも🤔
日常では
全力で「楽な場所」を
選んで生きたいけど
ピラティス時間だけ
生き方に向き合っても
いいのかもしれない
………
知らんけど
(゚∀゚)
平和な世の中を望んでいます
当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇♀️
コメントや応援のクリック
いつもとっても嬉しいです
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️
にほんブログ村

      
      
      
      
  
  
  
  

コメント