
ただ一つの問題
どうも
数値に
一喜一憂する
50代の者です🙋♀️
ブログへのアップは
しなくなったものの
体脂肪率の経過は
ずっと記録してる、ろん
30%overが
常態化して
焦った時期を越え
暖かくなり
朝のウォーキングを
再開してから
微減傾向♡
有酸素運動
超大事なのね
ただ
一つ問題なのは
有酸素運動
そこそこ嫌いwww
美味しくなさそう
「正しい」は
難しい🌀
公正世界仮説※という
考え方がある
※Melvin J. Lerner(米社会心理学者)が提唱
ざっくり言うと
「人は善い行いをすれ
ば良い結果が
悪い行いをすれば
悪い結果が返ってくる」
と考える認知バイアス
努力すれば
報われる、
悪いことをすれば
バチが当たる、
みたいな信念が
これに当たるわけだけど
もちろん
デリメリがあって
_φ(・_・エート
メリット
- 社会秩序が
維持されやすい
長期的な目標へ
取り組むモチベの
一つになる - 「正しく生きていれば大丈夫」
という安心感が得られ
未来へポジティブなイメージを
持ちやすくなる
デメリット(問題点含)
- 現実が必ずしも
公正ではない事実に
晒された時
偏ったものの見方を
選びがちである
例えば
被害者を「自業自得」と
決めつける
犯罪被害者や
病気になった人に
「本人にも悪い点があった」
と考えるetc
事件や事故の
ある一面だけをみて
関係者を
ひどく非難したくなったり
極端な自己責任論を
ゴリ押ししたくなる、
みたいな
行き過ぎヤバめな
この考え方
実は
行き過ぎれば
行き過ぎるほど
世の中に
いわゆる「悪」が
増えるらしい
どう言うことかというと
『公正世界仮説』色眼鏡で
物事をジャッジ
し続けた結果
なぁなぁと
内包し続けてきた
矛盾や齟齬が
「悪」として
黒みを帯び
あちらこちらに
浮かび上がってくる
(ように見える)から
正義の御旗の元
悪いことは悪いと
正しい世界を
求め過ぎて
他者への不当な非難
過度な自己責任論
に縛られちゃうって
どうにもこうにも
美味しくなさそう
ヽ(´▽`)/
自己肯定♡
食べものも
世の中も
美味しそうな方が
好みだなー
イヤイヤでも
続けている
おのれの矛盾を
壮大に
自己肯定♡
正し過ぎる世界
窮屈そうじゃね⁉︎
(゚∀゚)
平和な世の中を望んでいます
当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇♀️
数ある中からご縁をいただけたこと
とてもありがたく&嬉しく思っています
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️



にほんブログ村
コメント