
噛み締めで最後の奥歯の神経を抜いた、ろん。
このままじゃ、だめだ!噛み締めるのやめないと‼️
50代の噛み締め・歯ぎしりはどうしたらいい?
いろいろ調べたけれど
噛み締め・歯ぎしりを
直接的に解決する方法は
ない‼️らしい
大体書いてあるのが
- マウスピース(ナイトガード)を作り歯を保護
- ストレスをなくす
- 睡眠の質をあげる
- 噛み合わせを調整する
でも、これ👆いずれも
『これですぐに噛み締めなくなります』
というものじゃないorz
直接的な解決方法って
どうもないらしい
(もし知ってる人がいたら是非教えて欲しい)
解決方法はパッとしないけど
噛み締めはよくないよというのは
たくさん書いてある
- 顎関節症になりやすい
- 歯が欠ける
- 歯周炎・歯肉炎などが起こりやすい
- 頭痛
- 肩こりetc
意志の力で何とかするしかない‼️
もう噛み締めちゃいけない‼️
いや、噛んでる場合じゃない
美味しい食べ物以外
噛み締める必要なんて
なーんにもないのだから
どうしたら噛まないのかと
真剣にあれこれ試行錯誤を
繰り返した
だって
歯医者さんに相談しても
例の『噛み心地のいい』マウスピースを
薦めてくれるだけで
噛み締めについては

そういう人、いるよねwww
あ、インプラントになっても
噛み締めの強い人って
トラブルが多いんだよー
噛む力って強いからね
………_:(´ཀ`」 ∠):………
自分でなんとかするしか
道はないようだった
試した噛み締め対策(昼)
四六時中
噛み締めていた歯を
とにかく
噛まないために
アプローチを考えた
試行錯誤①舌を上の前歯の付け根に当てる
そもそも口中というのは
どういう状態が
スタンダードなのか
調べていくと
「上の前歯の付け根」らしい
とにかく
舌を上の前歯の付け根に
当てることを意識した
でも
意識が薄れると
いつの間にか
噛み締めているorz
何十年も
そういう習慣だったから
そちらの方が
慣れているせいだ
でも、これを続けていては
歯はいずれ無くなる
その恐怖に駆り立てられて
必死で舌を上の前歯の付け根に
当て続けた
習慣化をさせようと
頑張っている時に
気づいたのが②
試行錯誤②何かを咥えると、噛まない(噛めない?)
ろんだけかもしれないけれど
口に固すぎないものを
咥えていると
噛まずに済むようだった
それに気づいてから
昼間は
割としょっちゅう
人差し指の横(第一関節と第二関節の間)を
咥えていた(感染症が流行る前のこと)
なぜ横かというと
指を縦に咥えると
自分の指を
無意識に噛むのだ
痛いし噛むしで
試行錯誤の結果
指の横を咥えていた
これは結構よかった
でも、問題は夜だった
試した噛み締め対策(夜)
夜間の噛み締めの力は
体重の5〜15倍とも
言われてるらしい
恐ろしい:(;゙゚’ω゚’):
夜は本当に困った
意識しようにも
寝てしまうから
どうしても
噛み締めてしまう
指を咥えても
外してしまう
どうしたものかと
あれこれ試した
夜間対策①パタカラ→口がサハラ砂漠になって断念
最初に思いついたのは
手持ちの『パタカラ』
持病のせいもあって
唾液が少ないろんは
口輪筋を鍛えて
唾液腺を刺激するため
この『パタカラ』を
持っていた
本来は
歯と唇の間に差し入れて
口を閉じたりして
口の周りの筋肉を
鍛える道具
寝てる時が一番
噛み締めが強くなるので
寝る時に
これを口に咥えて
寝てみるのはどうだろうと
考えたのだ
しかし
もともと『鍛える』ための道具
口がどうしても開いてしまう
口が開くと
ただでさえ
唾液が少なくて
虫歯が雨後の筍のように
でき続けて困っているのに
口中がサハラ砂漠になって
虫歯も増え放題
おまけに
睡眠不足
早々に断念orz
夜間対策②ショートパスタ→虫歯の恐怖で断念
口に咥えるのだから
食べ物はどうだろうと
ショートパスタ(茹でる前のもの)を
思いついた
でも
パスタを咥えて寝たら
夜に粉の成分が
口に流れ出るのではと思うと
不安で不眠になりそうで
チャレンジする前に断念
夜間対策③おしゃぶり⁉︎ → ◎ 大正解🎉
実は
一番最初に
思い浮かんでた
でも、45歳の成人
なかなか勇気が湧かなかった
しかし
ここまでくると
仕方がない
意を決して
試してみたらこれが
大正解🎉
夜間対策まとめ比較表
対策 | 方法 | 結果 | デメリット |
---|---|---|---|
パタカラ | 口輪筋を鍛える器具を咥えて寝る | 唾液減少で口中カラカラ🥵 | 乾燥で虫歯リスクUP・睡眠の質低下 |
ショートパスタ | 茹でていないパスタを咥える | 試す前に断念😅 | 衛生面が不安・口内に粉成分のリスク |
おしゃぶり | 赤ちゃん用→のちに大人用を使用 | 顎が楽❤️ 唾液も増加🙌 | 最初はちょっと恥ずかしい😂 |
3つの中では「おしゃぶり」が圧勝!実際に顎の疲れも軽減して、唾液量までアップするという予想外のメリットあり
最終手段「おしゃぶり」レビュー
購入体験・一番ハードルが高かった話
イオンの
赤ちゃんグッズ売り場
決め切れず
しばらくうろうろ🌀
それでも頑張って
一番大きそうなサイズゲット
この時
自分が女であったことに感謝した
年齢が幾つであろうと
女性というだけで
赤ちゃんグッズ売り場にいても
まず浮かない
使ってわかったメリット
メリット①顎が楽
顎が楽になる
これは本当にそう‼️
あまりの楽さに
これまで
一体どれくらい強く長く
噛み締めていたのかと
恐ろしくなるほど
メリット②唾液増加
嬉しい誤算だったのが
唾液が増えたこと!
唾液の少なさにも
悩んでたから
本当に良かった
お手入れ方法
朝起きると
このおしゃぶりを
水洗いした後
パーツをバラバラに外して
マウスピースの洗浄液に
つけている
口に咥えるところは
劣化するし
最初の頃は
やはり噛んでしまって
穴が空いたりするので
適宜買い足してる
(この部分だけ売っている)
ここからは
購入してわかった
リアルな注意点を
紹介しときますね
購入時の注意点
大人用おしゃぶりはネットで買える
使い始めると
やはり子ども用は小さく
今はネットで
大人用を買ってる
………
あるのだ❗️
世の中には
大人用のおしゃぶりが❗️
今はネット購入可
おかげで
売り場に行く
ハードルもなし♡
購入時に気をつけたいポイント
ただ一つだけ
注意点がある
気軽に買える
大人用おしゃぶり
でも購入後
こういったおすすめが
出てくることになる
家族と共有のPCなんかで
買い物をしたりする時
心づもりしておかないと
まじびっくりする
ろんはAmazonで買った後
ガチの方の
『赤ちゃんプレイ用品』
おすすめメールがきて
お茶を吹き出した(実話)
まとめ
このおしゃぶりを
使い続けることで
噛み締めで
歯が割れたり
神経を痛めたりすることが
少しでも
避けられるといいなと
思ってる
噛み締めで悩む人って
想像以上に多いと思う
恥ずかしくても
おしゃぶりで救われる人
もしかしたら
案外いるかも…
そんな願いを込めて
この記事を書きました
同じ悩みを持つ人の
参考になれば嬉しいです
歯科治療に関する記事はこちらからまとめて読めます
ぜひ見てみてね

平和な世の中を望んでいます
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️



にほんブログ村