
頭では分かってる
どうも
お金を使う時
判断基準の中心が
「安いかどうか」から
なかなか
動かせない
50代の者です🙋♀️
安ければいい!
ってわけじゃない
重々わかってるはずなのに
呼吸の如く
価格センサーが働く
価値が大事って
頭では
分かってるんだけどなー
損失で選ぶ
面白いコラムを読んだ
全体としては
「人生には
思うよりも
時間がないよ」
って感じのことが書いてある
その中に出てくる
考え方の一つに
『損失を比べる』
というのがあった
例えば
AとBの選択肢がある時
Aを選んだ時の損失と
Bを選んだ時の損失を
比べて
どちらが自分にとって
影響の大きい損失かを
考えて選ぶらしい
なるほど🤔
例えば
こんな感じかな
_φ(・_・エート
ex.距離を置くと決めた親が危篤の時にどうするか
選択肢A:枕元に駆けつける
選択肢B:静観を続ける
で、損失は
それぞれどうなるかと言うと
選択肢A:距離を置くきっかけになった共依存に巻き込まれて、自分が削られる
選択肢B:周囲の人から非常識と非難される、もしくは、理解できないと拒絶される場合がある
………
Aの損失
デカすぎじゃね⁉︎
ただでさえ
時間がないのに
人生後半戦に入って
『削られてる』場合じゃない
断然、Aで正解!って
思いつつ
現実sideとして
浮かぶのは
表面上の損失は
選択肢Bが大きい
ってことwww
Bを選ぶと
周囲から
あからさまに
非難されたり
親しい人に
非情さを責められたり
時に拒絶の憂き目にあう…
ちょっとした罰ゲームorz
しかも
Aを選べば
ろん父母兄に
ある程度
喜ばれ
周囲の人からは
親の最期を
悼まれつつ
慰めや優しい言葉を
かけてもらえる…
ちょっと魅力的✨
Aを選ぶ方が
社会生活上
丸く治っちゃう
なんとなく
あっちでも
こっちでも
世の中
捩れた選択が
横行してるのは
こういう理由なのかも
10秒は迷う
冷静に
見比べれば
Aが鬼高損失なのは
明白なはずなのだ
だって
自分が削られんのよ
勘弁してよ!
それでも
Bを選ぶ抵抗感は
大きいよねぇ
ろんでさえ
10秒は迷ったわwww
平和な世の中を望んでいます
当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇♀️
数ある中からご縁をいただけて
すごく嬉しいです
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️



にほんブログ村
コメント