めちゃくちゃ疲れた
どうも
『ない』を
避ける生活を
続けてる50代の者です🙋♀️
10年くらい前からかな?
ちょっとずつ
『ない』みたいな
禁止・否定の言葉を
間引いてる
…否定しない生き方
始めました、的な?
きっかけは
ピラティスの先生
引っ越し先で
新しい教室に
通い始め
どの先生が合うか
お試し中の時のこと
最初に出会った先生が
やたらと
禁止・否定ワードを
多用するタイプ
「◯◯してはいけません」
「姿勢は××じゃダメ」
……
言葉の力って重い
たった1時間だったのに
なんだかすごく疲れた
重荷いらん
それ以来
「ない」とか
「ダメ」とか
否定語を
減らそうと
思うようになった
それじゃだめ
→これがいい
これは良くない
→あっちの方がいい
もうない
→出払った etc…
初めてみると
意外に
避けようと思えば
避けられる
生活の中で
言葉づかいは
重要だ
禁止や否定の言葉って
聞く側も言う側も
どこか気持ちに
圧がかかる
ただでさえ
重力に連敗してる50代
そんな重荷いらん
( ノ゚Д゚)ノ⌒
そういえば
こないだSNSで
「こんな老後はいや」っていう
ピックを見つけた
・病気になって自由に動けない
・だらだらした生活
・老後に働く
・お金に困る
・孤独な生活
……なかなか
脂っこい、かつ
身につまされる
パワーワードの
詰め合わせみたい
でも、これを
言い換えると
健康で
規則正しく
お金に余裕があって
ラク隠居な上に
大勢の人と
繋がってる生活をしたい
ってことよね
なんかめっちゃ
楽しそうな生活だな
(゚∀゚)
こんな老後ならいいな♡
できるだけ言わない生活
もちろん
「ない」を
駆逐なんて
できない(早速出てきたwww )
でも
できるだけ
減らしたい
言葉のトーンは
そのまま
自分の暮らしのトーン
今日もできるだけ
「ない」と言わないで
生きてみよう✨
………
( ゚д゚)ちょ、岩男!(夫)
それダメだって!
そこに置かないでよ!!
…避けられない時もある
平和な世の中を望んでいます
当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇♀️
読んでいただけること
いつもとても嬉しく思っています
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️
にほんブログ村



コメント
こんばんは♪♪
今日の記事は、もしかしたら
私に言い聞かせているんじゃ…
と思いながら、2度、3度読み返しました
「ない」は無い方が良いですね
「ないない」ばかり言っている私
「ない」が「ない」と
めっちゃ楽しそうな生活になるのですね
なるべく言わないように心掛けようと思います