“好き”と“必要”の間で立ち往生|断捨離ラスボスに挑む50•代贅沢系リーンFIREの日常2025/11/20

広告表示されてるブログ

転んでもただじゃ起きない

どうも
転んでも
ただじゃ起きない、を
信条としてる
50代の者です🙋‍♀️

この前の話なんですけど
※この前の話はこちらから読めます

旅行費増額(年50万円)
恒久予算化には
玉砕したけど
2030年までの
時限措置は
獲得しました💡

転んでも
諦めないの大事
_φ(・_・

進まぬ断捨離

旅行予算の増額が
しばらく安定し
一息?ついたところで
最近
断捨離してるwww

つながり
どうなってんのって
感じだけど
55歳の年末が
近づいてきて
これから
新しいものを
得ていくのに
『隙間』欲しいなー
なんて思うようになったのだ

3LDK→1DKまで
断捨離後
紆余曲折して
3年前
心惹かれることを
物の多寡だけを基準に
やめるのをやめた
※その時の話はこちらから読めます

以来
ものがちょっとずつ増え
循環意識は
持ちつつも
どうしても
少しずつ少しずつ
増殖していったorz

見ないふりしてたけど
収納を開けるたび
ものを仕舞おうとするたび
その窮屈さが
嫌になってきちゃった🌀
人生後半戦の50代
残りの人生時間を
楽しみ尽くしたいと
思ってるのに
嫌な気持ちに
時間使うなんて
お断りなのだ

で、捨て活を
始めて見たものの
す、進まん
_:(´ཀ`」 ∠):エーン

それもそのはず
前回の断捨離で
くっきりはっきり
必要ない物は
ほぼほぼ
お別れ済み👋

家にあるものの
ほとんどは
”気に入ってるもの”
”好きなもの”
でも、年齢を重ねたり
時間が経ったりして
使わなくなったもの…

今の自分に
必要はない、と
わかってても
好きだったり
気に入ってるものは
捨てづらい

その代表格が
ミシン
洋裁が好きで
我流で続けてきたけど
ばね指以降
ほぼ触ってない
一番は重くて
出し入れが大変🌀
※我が家のミシンはヤマザキミシン♡

「重い」と
感じる物は
今後できる限り
減らしたいから
使用頻度の少なさを
考えても
断捨離優先度は高い
………
はずなのに
思い切れないのよ
(T . T)

感染症の頃
ざわつく気持ちを
落ち着かせながら
マスク縫ったな、とか
こんなお高いミシン(当社比)
若い頃は買えずに
おもちゃみたいなミシンで
苦労してたな、とか
あれこれ思い出しちゃう🌀

思い出枠なら
残しておくのも
選択肢なはず
とはいえ
我が家には
そんな枠を
設けていられるほどの
空間許容量は
『ない』(1LDK二人暮らし)

理屈では分かってんのよー

いずれラスボス

そんなこんなで
全然進まない
断捨離

それでも
ちょっとずつ進めて
新しいものを
するっと
迎え入れられる
空間を作りたい

とりあえず
今日は
パンの焼き型と
お別れした
小さなものでも
できそうなところから
進めていって
いずれラスボスに…
なんて考えてるwww

それに
先送りしてるうちに
思い出枠じゃなく
お役立ち枠に
入る可能性だって
あるよね?
例えば…
…( ゚д゚)…
………………
だ、大不況で
内職の時に
役立つとか?www

平和な世の中を望んでいます

当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇‍♀️
コメントや応援のクリック
いつもとてもありがたく&嬉しく思っています
またぜひ覗きにきてくださいね❤️

贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ

ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました