“飲まずに酔える”50代の朝|めまいで学んだ体の声・贅沢系リーンFIREの日常2025/10/31

広告表示されてるブログ

新体験🌀

どうも
最近、在宅で
”新体験”した
50代の者です🙋‍♀️

先日早朝
( ゚д゚)起きよっかなー
体の向きを
変えた瞬間
🌀世界が🌀
🌀ぐらん🌀

( ゚д゚)…なんじゃろ
もう一度
動いたら
再びの
🌀ぐらん🌀
ちょっと
動くたびに
🌀ぐらん🌀🌀ぐらん🌀
こりゃ初めての感覚だわ

50代めまいの原因と対策

多分、おそらく
めまい
(でしょうね)

以前から
目が揺れることは
結構あった
でも
本格的?な
ぐらんぐらんは
初体験💡
更年期に
目眩が出る原因は
複合因らしい

  • ホルモン変化と血流の影響
  • ​自律神経の乱れ
  • ​加齢による耳の機能変化
  • 精神・身体のストレスとの関連 etc…

血流やら
水分やらが
関わってくるなんて
全然知らなかった…
午後になって
復調してから
せっせと
予防について
調べてみたよ
めまいが
起こりにくい体質を
作るための覚書
_φ(・_・エート

睡眠の質を整える

睡眠不足は
自律神経を乱して
めまいを悪化させがち
脳と神経を休めるため
・規則正しく睡眠をとる
・睡眠は7-8時間確保
・就寝前は副交感神経を優位に保つ

水分と塩分を上手に摂る

脱水や塩分不足は
血圧変動を招いて
立ちくらみやめまいの
原因になりがち
1日1.5〜2ℓ
水分をとる
適度な塩分補給​

軽い運動を習慣化する

ウォーキングやストレッチなど
軽い有酸素運動は
血流を改善し
自律神経の安定させる
午前中に体を動かすと
体内リズムが整いやすい
肩や首のストレッチも
血流改善・頭の重さ軽減に役立つ​

食事バランスに注意する

血糖値が不安定になると
めまいを誘発しやすい
3食規則ただしく
鉄分・ビタミンB群・たんぱく質を
意識して
バランスの良い食事をとる

ストレスをためない

ぬるめのお風呂に
ゆっくり浸かる
深呼吸や瞑想をする
副交感神経を
活性化させる​​

よく寝て運動し
バランスよく食べて
ストレスを溜めない
生活をすればいいわけね🤔

ちょっと逸れるんだけど
身体メンテナンス系の
対策って
基本どれも
『早寝早起き朝ごはん』
夏休みの目標みたいな
こと多すぎじゃね?

結局
日々の小さな
積み重ねが
自分を作るって
ことなのかしら…

安上がり

今朝のめまい
一旦起きたものの
またベッドに
引き返した

年を重ねると
でかけずとも
「初体験」が
できるようになるらしい

横になって
目を閉じながら
ふと考えた

……これ
酔っ払った時みたい🍺
一滴も飲んでないのに
“飲まずに酔える”なんて
ある意味
安上がり💡
(゚∀゚)

平和な世の中を望んでいます

当サイトに来ていただいて
本当にありがとうございます🙇‍♀️
数ある中からご縁をいただけて
とても嬉しくありがたく思っています
またぜひ覗きにきてくださいね❤️

贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ

ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

コメント

  1. りんご より:

    こんばんは♪

    記憶は定かではないけど、
    5年くらい前に「めまい」喰らいました

    美容院でシャンプーしている時に
    突然天井が回る感覚に陥り
    (目は隠しているので,あくまで感覚)
    それからがさぁ大変

    立つことも出来ず
    そのままシャンプーを続行することも出来ず

    吐き気でうずくまる
    吐くは泣くはの大騒ぎ

    結局、オットを呼んで
    病院に直行
    CT撮っても異常はなく
    吐き気止めの点滴しました

    ま、、ろんさんが初体験した
    「めまい」と同じだと思います
    初体験でしたので
    大騒ぎしましたが
    クセになる方もいるようで…

    今回,ろんさんの覚え書き
    参考になりました

    念の為,ろんさん耳鼻科を受診されたらどうでしょうか?
    「めまい」を起こしている最中でなければ
    意味ないのかしら?

    私は酔い止めの頓服を処方して頂きました
    お酒を飲まないので
    「アレが酔っ払い⁈」
    酔っ払いの初体験しましたよ♪ (˘ᵕ˘ )♡

タイトルとURLをコピーしました