50代早めに『老後シフト』してみたら思いの外楽しかった件

広告表示されてるブログ

早めに『老後シフト』

昨日
こんな記事を
アップした

あとあと
色々考えてみると
50代ろん的に
早めに
老後にシフトすることって
メリット多いかも✨
そう気づいた

『老後シフト』するメリット5選

今の生活は
考えてみると
すっかり
「老後シフト」体制
いいなと思ってること
まとめてみたよ

いちばんの贅沢♡時間に追われない

若い頃の旅は
「詰め込みこそ正義」
そんな時代もあったと
茶でも啜りたい50代になって
今は
「ゆとり最強」

旅行の時なら
ホテルについて
コーヒーを飲みながら
自分にのんびり聞く
「これから何したい?」
部屋で
ゆっくりしたければ
ホテルステイを楽しむし
ほんのちょっと
出かけたい時は
ホテルのバーを
楽しんだりする

予定を減らすだけで
旅も日常も
驚くほど
余裕が生まれる

体をいたわる=人生を長持ちさせる投資

50代になって
実感する
身体の回復
えらい時間かかる

だから
無理できるうちに
無理してする
じゃなく
無理しないうちに
ペースを落とす
に変えていく
これまで培ってきた
自分取説を活かして
事前に
休む・寝る・食べすぎない
それだけで
次の日のクオリティが
まるで違う

体をいたわるのは
自分の『未来時間』を
増やすことにもつながってる
老後準備にもなるかもー

人間関係も“適温”にする

“老後シフト”の
副産物として
感じているのが
「誰とどのくらい関わるか」
選べるようになったこと

若い頃と同様の
“付き合いの熱量”
ちょっと息が切れる
旅行の時で言えば

  • 予定は必ず一緒
    →もう無理❌
    興味の矛先が
    それぞれ違って当たり前
  • 絶対!同室
    →もう無理❌
    夜くらい
    一人時間が欲しい
  • 夜明かしこそ醍醐味
    →絶対無理❌
    夜は寝たいのよwww

そんなお互いの変化
どこら辺は
受け入れられて
どこら辺は
譲れないのか
すり合わせることで
お互い”適温”で
付き合っていける
心地よさで
つながる関係
楽しそう♡

お金の使い方が落ち着く

若い頃の
“ときめき消費”から
今は
“納得消費”へ

高い・安いより
「気持ちよく払えるか」を
中心軸に置きたいと
感じるようになった
心のこもった
接客を受けた時
気象条件が悪いのに
届けてくれたUber
必要と欲しいが
いいバランスで
合致した服etc

気持ちよく
お金を払えると
買い物の後悔が
格段に減る
それが結果的に
一番高コスパ
ゆとり生活につながる

夫婦のペースが合いやすい

退職後の岩男(夫)
夫婦のテンポが
合いやすくなった
「どこ行く?」
「いつ出る?」

老後シフトを
意識して
時間のゆとりができると
合わせることが
苦じゃなくなる
だって
擦り合わせる時間が
持てるから

50代で
ペースが合ってくるって
結構ありがたい

まとめ

知人の思わぬ言葉で
気づけた
『老後シフト』移行の現実

向き合ってみたら
実は
「自分を大切にするモード」
に入ったって
ことなのかも🤔
焦らず、比べず
今の自分が
心地いい速度で
生きる

50代で一足お先に
『老後シフト』する
意外に悪くない
選択肢だと思う

知らんけど
(゚∀゚)

ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

コメント

  1. りんご より:

    こんばんは♪

    オットが
    「自分のためにお金を使う時間は短い」と言い
    「老後には思っているほどお金はかからない」
    と言います
    (ろんさんの記事はお金の使い方ではないですが)

    オット、
    老後のフェーズに入っています

    老後…
    オットは66歳
    私も60歳
    もう事実上「老後」です

    『焦らず、比べず
    今の自分が
    心地いい速度で
    生きる』

    こういう風に生きられたら、
    きっと老後は楽ですね

タイトルとURLをコピーしました