相続放棄も”次の順番”も…50代自分の落とし前

広告表示されてるブログ

人生は動いている

最近
改めて実感したこと
おのれには
預かり知らぬところで
それぞれの人生が
動いている

ろん母が
鬼籍に入って
※ろん母が鬼籍入りした話はこちらから読めます

残された
ろん父+ろん兄による
第二節「次は誰だ」編
さっくりstartしたっぽい
※第二節start?についてはこちらから読めます

ろん父+ろん兄
水と油コンビ
残された現状
おそらく
なんだかんだ
仲良く?やってるようである
※水と油コンビ爆誕の話はこちらから読めます

ろん母が
河渡りの順番を
飛び越えてくれたおかげで
相続問題の懸念は
終焉に向けて
1段進んだわけである

朗報

懸念の中でも
ここ数年
ずーーーーーーーーーーーっと
頭を悩ませていた
『負』動産相続の件

実は
以前の記事コメで
めちゃくちゃありがたい
情報を教えてもらった♡
前後ともかく
ぎゅっとまとめると

『負』動産に
住んでなければ
管理責任もない🙌

コメントをくださった
アボカドさん
この場を借りて
改めてお礼を言います
本当に本当に
ありがとうございました

※ありがたいコメントいただいた記事はこちらから読めます

紛れもない朗報
最大の懸念である
ろん兄の家(負動産)問題に
区切りがついた

さて今後
果たして
どちらが先に
ろん母に
会いにいくんだろうか🤔

  • ろん父
    85歳
    心臓やや悪し
    配偶者に先立たれてる
    ※配偶者に先立たれた男性は女性に比べ約6年ほど短命と言われる
  • ろん兄
    61歳
    重度の糖尿病
    ICU送りの経験あり
    配偶者に先立たれて
    3年経過
    ※配偶者に先立たれた男性が亡くなるまでの期間は平均11年と言う統計がある

甲乙つけ難い🌀
どちらが先でも
納得がいく…

ただ
願わくば
”年の順”で
お願いしたい
ろん兄が
先走っちゃうと
ろん父介護問題が
ろんの人生ゲームマスに
復活しちゃうのだ🌀

ろん兄には
是非とも
これまで散々
脛を齧ってきた
ろん父最期を
看取る孝行息子を
演じ切ってから
人生を終えて欲しい
………
落とし前は
ちゃんと自分でつけろや
( ´Д`)y━・~~※タバコ吸いません

ってことね♡

落とし前

今後考えるべくは
2パターンへの対処

  1. ろん父が先の場合
    今回と同じように
    留守電で訃報が知れるはず
    その際は
    • 相続放棄の手続きをする
    • 居所がろん兄に伝わらないよう
      関係機関にお願いする
  2. ろん兄が先の場合
    ろん父から訃報連絡後
    • 相続放棄の手続きをする
    • ろん父の今後については
      しかるべき機関から
      問い合わせがあるまで静観

2の場合
「ろん父訃報知らせず」
ってパターンも
考えられるし
「ろん兄どう見送る問題」
ってパターンもある

とはいえ
それぞれの人生は
それぞれで動いている
どうしようもないことを
考え過ぎるのも
タイパが悪い
ことが動いた時に
目の前の事態に
対処するしかない
………
つまり
ろん自身も
落とし前
自分でつけますってこと
(๑•̀ㅂ•́)و✧

平和な世の中を望んでいます

ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました