意識はあるのにSOSが出せない⁉︎贅沢系リーンFIREの日常2025/2/21

広告表示されてるブログ

パスタまみれ

どうも
自分の手足が
思い通り動かない感覚に
大人の階段をさらに上ったと
実感してる者です🙋‍♀️

パスタをソファに
ぶちまけました

(嘘・ちょっとこぼしたwww)
_:(´ཀ`」 ∠):エーン

納豆パスタに
まみれた電気毛布を
部分洗いしつつ
二つのことを
同時にするの
そろそろ止めよう
心に誓う
(そしてすぐ忘れる)

スマホの難易度高い

良さげな位置どりに
電気毛布を引っ掛け
(早く乾いて〜)
考えていたのは
『家庭内事故』について

高齢者(65歳以上)が
事故に遭う場面の多くは
『家庭内』らしい
(高齢者事故の約70%)
統計マジックで
単純に考えると
高齢者は家にいない方が
事故に遭わないってことになるなwww
(当然、そういうことではないです)

家庭内事故の巨頭は

  • 転倒・転落
    階段及び段差で起こる
    骨折や頭部外傷を負った後
    要介護状態になることも(怖)
  • 窒息
    食事中の誤嚥
  • 溺死
    ヒートショック
    急な体調変化

なかなか
脂っこいラインナップ🌀

一般的な対策として
段差をなくすとか
明るくする
手すりをつけるetc
あれこれあるけど
プライベート空間で
起こる話だから
かなーり個別性が高い

ランチョンマットを右手に
料理(パスタ)を左手に持って
テーブルに移動する時の
具体的注意点なんて
探しても出てこない
………
自分でなんとか
考えるしかなさそう

  • 二つのことをしない
    ついあれこれ一度に
    済ませようと
    欲張り過ぎちゃう
    →面倒でもひとつづつ
  • 走らない
    狭い家なのに
    なぜ走ってまで
    急ごうとするのか…
    →家庭内移動くらい
    贅を尽くして時間をかける
  • スマホ持ち歩く
    予期せぬ体調不良や
    急変の時
    手の届く場所に
    SOSを発信できるものが
    あった方が絶対いい
    →ポケットに突っ込む!

実は
スマホが一番
難易度高いorz
なかなか習慣化しないのよねー

やっぱりアホなん?

とはいえ
倒れた時に
意識はあるのに
SOSが出せないなんて
絶対イヤ

以前
寝室と居間が離れてた時
大風邪で寝込んでて
苦しくなり
居間の岩男を
呼ぼうとしたんだけど…

  • 大声が出せない
    叫べばいいと
    思ってたけど
    弱ってる時の声って
    全然か細かった
  • 意外に音が響かない
    壁を叩いてみたけど
    全く響かず…

結局
無理やり這って
居間まで行った
(かなり岩男を逆恨みしたwww)

そんな体験があるのに
持ち歩かないって
………
やっぱりアホなんかな?
…(OдO`) …

が、頑張る

平和な世の中を望んでいます

本日も読みにきていただいて
本当にありがとうございます🙇‍♀️
コメントいただけたり
応援のクリックしてもらえること
いつもとても嬉しいです
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ

ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 50代の生き方へ にほんブログ村 その他生活ブログ FIREへ にほんブログ村 家族ブログ 子供なし夫婦(夫婦二人)へ
にほんブログ村

コメント

  1. りんご より:

    こんばんは

    今日の記事、
    全てに「うんうん」と頷きながら拝読しました

    うんうん!その通り
    そうそう!そうなんよ

    高齢の両親の心配をすると同時に
    もう我が身に降りかかっているのですよね

    私、出かける時でもスマホを家に置いておきがち

    記事をきっかけに、せめて出かける時くらいは
    スマホ持参するように努めます

    • ろん より:

      りんごさん、コメントありがとう❤️
      共感してもらえて嬉しいです
      是非、また見に来てくださいね🙋‍♀️

タイトルとURLをコピーしました