
圧倒的楽!
夫(岩男)退職後
専業主婦の概念が
すっかり崩壊※してから
もう3年経った
※概念崩壊の話はこちらから読めます
家事代行サービスのお試しを
最初に頼んだ時※は
めちゃくちゃ緊張💦
※初めての家事代行サービスはこちらから読めます
👆この頃は
まだ3ヶ月に1回想定
そこから
月日は流れ
一時的な
収入(by岩男肉体労働)を
突っ込む※ことで
月一回に進化♡
※パーっと使う話はこちらから読めます
ここ1年くらい
月1ペースで
お願いしてる
これが
想像の2億倍くらい
楽!圧倒的に楽‼︎
齢55歳
『掃除をしたくなければ
人に任せればいいじゃない』
マリーちゃん思考は
正しいと
しみじみ実感
超難しい件
しかし、である
ずっと感じてる
人に物を頼むの
超難しい🌀
_:(´ཀ`」 ∠):
現在進行形で
実感してる
二大超ムズポイントは
- きれいの定義が人によって違う
本当これ!まじこれ!
床掃除にしろ
埃取りにしろ
洗面台掃除にしろ
人によって
全然、到達点が違う - 引き継ぎは意外にない
同じ事業者に
依頼していても
担当者が変わることは
結構ある
せっかく慣れたと思ったら
また振り出しに戻る
なんてことが
そこそこある
変更が嫌なら
指名料を払うしかない
👆これら
全ての敗因は
家事代行さん = 超プロ✨
そんなふうに
思い込んでたせい
プロはプロで
間違いないんだけど
あくまでも
『一般的な』掃除のプロ
『我が家の』プロじゃない🌀
究極
自分の家の
自分好みの掃除は
自分にしか分からない
………
(σ・∀・)σ ですよねー
そう考えると
引き継ぎがないのも
言葉の受け止めが
それぞれ違うから
顧客(ろん)に聞くのが
一番良い、って感じなのかも🤔
いずれにしろ
家事代行さんに
ろんの希望を
ちゃんと伝えられなきゃ
せっかくの家事課金が
無駄になりかねない!
もう思い切って
これ作ろう!
_φ(・_・エート
こんなんでどうだ

よく公共施設とかで
壁に貼ってある
掃除チェック表のノリで
作ってみた
基本は
この表を元に
掃除してもらって
※のところを
適宜、入れ替えたりして
対応してもらおう💪
今から少しでも慣れたい
表があったら
便利かなと
考えてはいたものの
作らずにいたのは
なんとなく
掃除のプロに
そこまでするのは
失礼かなと
遠慮してた
でも
疎通がうまくいかずに
満足度が下がる方が
スタッフさんだって
嫌なはず
とりま
紙にプリントアウトして
使ってみてもらって
微調整が済んだら
最終盤を
クリアファイルに
入れようかな
50代後半子なし夫婦
今後のことを
考えると
サービスの人が
自宅に入ることに
今から少しでも
慣れていたい
そんな長期計画も
下心に持ちつつ
何も言わずに
察してちゃんじゃ
よくないと
改めて思う50代
察してもらう前に
逝っちゃったら
目も当てられないからね
(°ㅂ°҂)
平和な世の中を望んでいます
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️



にほんブログ村
コメント
こんばんは♪♪
ヤル事リスト
作業の見える化
いいと思います
ちょっと思ったのですが
この表にないコトは「しなくても良い」
ってな事になりはしないだろうか…という懸念が浮かびました
私の邪推ですが…
例えば換気扇・網戸・
(書いていないのは換気扇は
特別料金なのかなとは思いましたけど)
使ってみて微調整、ろんさんなら抜かりはないですが
しっかりやってくださいねd(⌒ー⌒)
お世話焼きでごめんなさい
m(_ _)m
りんごさん、コメントありがとう❤️
確かに気になりますよね、表以外のこと
毎月来てもらってると少しずつ慣れてくれて
時間が余ってくるのでその際に追加で
お願いしたりしてますね
この表自体は基本最低限のことって感じです
是非、また見に来てくださいね🙋♀️