
健診をしぶりだす50代
どうも
健康診断に
行き渋る気持ちが
分かるようになった
50代の者です🙋♀️
なんか見つかるのが『嫌』
_:(´ཀ`」 ∠):
若者の頃は
👆こんなことを言う
年上の気持ちが
全然理解できず…
年齢を重ねて
現状
とっても居心地が良く
そこに突然
C判定だの
D判定だの
言われるのが
心底面倒と
感じるようにwww
(そういう問題じゃない)
お目当てNG?
先月のやることリストに
入ってた
「帯状疱疹ワクチンの予約」
やることリストの話は
こちらから読めます
ちゃんと覚えてたのに
予約しなかった理由は
お目当てのワクチンがNGっぽい
昨今の
帯状疱疹ワクチン界隈
あちこちの市で
助成が広がってる
定期的に札幌市のHP
チェックしてて
気づいたのがこちら

( ゚д゚)おお、決まってたのか
どれどれ
………
チェックしてみると
残念ながら
接種対象者には
含まれてなかった
ただ
気になったのが
こちら

( ゚д゚)?うん?

( ゚д゚)あーそんな感じ?
膠原病持ちのろん
(シェーグレンでほぼ症状なしタイプですー)
一応、自己免疫疾患だったと
思い出す
その後
しばし調べたところ
- 生ワクチンはやめとけ
NGらしい - 患者会→ワクチン打っとこうぜ
- 医師→打つ派優勢
- リウマチ学会→免疫抑制剤使用者は注意
組み換えワクチンなら
打つことに
基本的な問題はなく
帯状疱疹になった方が
えらい大変なので
むしろ推奨らしい
じゃ、予約しろよ
って感じなんだけど
いろいろ考えた末
生ワクチンにしようと
思ってたんだよー
新型コロナワクチンで
痛い目見たことがあって
効果薄くていいから
シングリックス(組み換えワクチン)は
やめて
ビケン(生ワクチン)に
寝返ってたのよね
無言の圧に負けるorz
ほぼ確で
2回も具合が悪くなる…
なんかやだー
(๐•̆ •̆๐)
そう思うと
手が止まっちゃったwww
先送りしたままでいたら

住民税非課税給付金
(30,000円)
入金されたよ
ワクチンの予約いつにしたの?
うっ…
前の給付金と
今回の給付金で
シングリックス二人分
(ちょっと足りないけど)
賄おうって話してたのよね
仕方なく
かくかくしかじか
グダついてる件
話したら

………
くっ…
無言の圧に負け
予約しました
やだなー
(*´д`)
平和な世の中を望んでいます
本日も読みにきていただいて
本当にありがとうございます🙇♀️
数あるサイトの中から
ご縁をもらえたこと
とても嬉しいです
またぜひ覗きにきてくださいね❤️
贅沢系リーンFIREについてはこちらをどうぞ
ランキングに参加しています。よければクリックして下さいね❤️



にほんブログ村
コメント
お久しぶりです。
「免疫系」ちと困った言葉ですねえ、嫌ですねえ。そこはかとなく、「自己責任」と少し繋がって聞こえます。
1)我が家は、ワクチン系はできる限り受けます。たとえ全額自己負担でも。
最近だと、帯状疱疹もインフルエンザも打ちました。過去には肺炎球菌ワクチンも。
2)妻は敏感系、私は(超)鈍感系。妻はどんなワクチンでも、ほぼ重篤な副作用の一歩手前までの症状は出ます。一方、私はほぼ反応なし。いつも「生食打たれたんちゃうの?(バリバリの関西弁のアクセントで)」と揶揄される始末。
3)米国在住の娘は、生物学の博士号持ちの米国の大学医学部所属の研究所所属の科学者で、正式な肩書きは「分子生物学者または免疫学者」です。なので、都度打診して、彼女が「やめときや〜」と言わない限りワクチン接種を受けてます。
ワクチンの話は、とにかく信じ続けるかどうかなのですが、たとえ厚生労働省は信じられなくとも、かつ米国の製薬会社は信じられなくても、「痛いのだけは嫌」と娘の「やめときや」がないのを根拠に、「とりあえず、打っとこな」で進んでます。
身近にこれだけの専門家がいる家はないはずで、これ以上どうする?って話です。
kizaさん、コメントありがとう❤️
奥様すごいなー
症状の辛さを思うと
二の足踏んじゃってwww
専門家の存在は心強いですね
我が家は夫が算数的に「打っとけ」派です
是非、また見に来てくださいね🙋♀️
こんばんは
オットは60歳になった歳に
「高い方のワクチン」を接種しました
私も今年の誕生月に接種するつもりです
「高い方のワクチン」です
難しい事は一切分からないけれど
「高い方」が効き目がありそうという単純な理由です
フフフ ( ̄+ー ̄)キラーン☆︎
自分が接種するワクチンの事、
ちゃんと勉強しておけ!
って話ですよね
(何故2種類あるのかすら分かっていないお馬鹿チンです)
りんごさん、コメントありがとう❤️
帯状疱疹ワクチンに関しては
確かに高い方(シングリックス)が
いわゆる「効き目あり」かもですねー
是非、また見に来てくださいね🙋♀️