考えごと 円安進行中🏃♀️ハイパーインフレ起こる?起こらない? 円安進行のニュースを聞くたび、ハイパーインフレが起きたらどうしようと怯えてる。少なくともインフレにはなるよね。値段が上がらないうちに使い切れる量の消耗品類を買い足すのと、買ってるものの価格帯を下げるのと、どうしようも無くなったら働くのを辞めるのを止めようかなと思ってる。 2022.06.20 考えごと
夫婦について グローバルハイテクベンチャー企業の神対応✨保証書全捨🆗か問題🌀 少ないもので暮らしたいと考えてるけれど、保証書類はまだまだ捨てづらいと感じるバリバリの昭和世代なろんと岩男。iCleverの神対応で保証書の束を漁る必要なく新品を送ってもらえたけれど、保証書類全捨の壁は厚かった。ちょっとずつ地道に処分したいと思います。 2022.06.12 夫婦について考えごと
夫婦について 大通公園で岩男と🍺でのーんびり❤️ よさこいソーラン祭りが始まった札幌の大通公園で外飲みしてきた。サラッとした気持ちいい風に吹かれながら、岩男とビールを飲んでたら、幸せだなぁと。たくさん心配してもしなくても起こることは起こる。そう思うと楽しまなければ勿体無い。帰宅後すぐ、週末のレストラン🐮予約したよ。 2022.06.10 夫婦について日常生活について考えごと
大人の悩み? 歳をとると寂しくなるの?『チョコと毒薬』人間関係の変化 お久しぶりの知人と居酒屋であった。帰り際『ろんさんは友達』と言われたよ。『チョコと毒薬』みたいな人間関係を続けていくには一定の距離が必要だなった思うようになった、ろん。その過程で関係がなくなった人もいたけれど、関係は変化していくものだから、仕方ないよね、って今は思ってる。 2022.06.07 大人の悩み?考えごと
ろんファミリー 呪縛は自分で解く。母の日と父の日の狭間でチキンに意見表明www 毒親かどうかはわからないけれど、ろん母はろんの中で過去の人だ。これまで、他人から親に関する意見を聞くたびに少しずつ傷ついていたけれど、『親は大切にすべきだ』という呪縛に一番縛られていたのは自分だったと気づいて、今年から母の日に花を送ることをやめることにしたよ。 2022.05.19 ろんファミリー考えごと
お金について 【必読】これが守れないと失敗する? 宝くじ的積立NISAの注意点💡 宝くじに使う程度のお金で積立NISAをする『宝くじ的積立NISA』の注意点。①人に言わない②下がっても売らない上がっても買いすぎない③窓口に行かない。50代のこれからの人生は案外長い。ぽつんと時代に取り残されず、でも、危険はできるだけ避けて投資を覗き見するのに案外いい方法じゃない? 2022.05.16 お金について宝くじ的積立NISA考えごと
お金について 積立NISAを宝くじに⁉️50代専業主婦におすすめ💡 50代専業主婦の積立NISA仲間を増やせないか。50代60代は年間26,000〜28,000円宝くじにお金を使っているという。ならばその金額を50歳〜70歳までの20年間積立NISAで投資信託を買うことにしたら、70歳からちょっとだけ増えた自由なお小遣いがわりに使えて楽しいんじゃないかなって思いついたんだけど、どうだろう? 2022.05.15 お金について宝くじ的積立NISA考えごと
考えごと 今後の人生『食べたい』ろんの超黒歴史☠️ 残りの人生、美味しく楽しく『食べたい』ろん。29歳の時に思い悩んで14階の踊り場に立ったけど『焼き肉食べてからにしよ』と降りてきた。今まだ生きてる。人間致死率100%、だったら『食べたい』が一番の希望だって思うのはその体験のせいかもしれないね。 2022.05.11 考えごと
何をいまさら 何を今さらInstagram〜アカウント停止された専業主婦の末路 この前、インスタのアカウントが1週間停止されちゃった。理由は『♡(いいね)』の押し過ぎ。不正行為に当たるんだって。知らなかった。始める時に調べたHPにも書いてあったことだけど、いい加減に読んで始めるから…。ごめんなさい。今後気をつけます。 2022.05.07 何をいまさら考えごと
日常生活について 50代身体の微妙な変化も逃しちゃいけないお年頃。メンテナンスどうしてる? 更年期は過ぎたみたいだけど、老化はざばざば押し寄せている50代のろん。シャワー上がり一つとっても年々することが増えていく。出かける用事もダブルヘッダーは避け、ちょっとの体調変化も気遣いながら過ごしてる。それもこれも美味しいものを長く食べ続けるため❗️ 2022.05.02 日常生活について考えごと