お金について

お金について

庶民に信用取引は攻めすぎ。投資で人生終了なんて冗談じゃない。

投資は怖いけど、何が怖いのかって知ってる?信用取引とレバレッジには手を出さないこと。この二つが出てくる取引はすぐに逃げ出しておけば、少なくとも借金を背負うまではいかない。車の運転は危険性を理解してみんな便利に使ってる。投資も危険性を理解して便利に使えると未来が変わると思うんだけどなぁ。
FIREについて

株価急落!FIRE後に大暴落の憂き目にあったら『詰み』?

株価が下がってる!信用取引はしていないから大借金を背負うなんてことはないけれど、FIRE直後の暴落はFIREの成功率を下げるっていうのは有名な話。「現金で何年か暮らせるから大丈夫」と岩男は言うけど、社会情勢不安は庶民じゃどうしようもない。パスポートいるかなぁ。
お金について

パン屋に月6,000円は贅沢なのか?

パン屋さんで週一回1,500円使うことを『高いからダメ』と却下したろんと岩男。よくよく考えると『本当にダメかな?本当に贅沢?』って疑問が。『節約・コスパ』だけの軸から『有意義に使う』という軸も入れると、貧乏育ちのろんは頭が混乱。散財じゃない使い方、勉強中です。
お金について

専業主婦がいつでも恋い焦がれる男。ろんの愛人?への想い。

諭吉ってつれない男だなって思いません?貢いでも貢いでも(貯めたいと思っても)、顔を合わせたと思ったらすぐ背を向けていなくなってしまう(使ってるだけだけど)。でも、ある時、諭吉ってすごく便利で頼れる男なんだって実感した。その後から諭吉の男前っぷりに首ったけの日々です。
お金について

昭和脳の謎。金融商品は全部詐欺!だけど時々ハマっちゃう?!

株や金融商品をすすめてくる人は『全員」悪い人的な考えが結構浸透している昭和世代。やばいやつと思われるのが恐くて、いいと思うものがあってもとてもリア友には勧められない。不動産投資(持ち家)してる知識と度胸があるんだから株式投資も大丈夫!は暴論?
お金について

お金への激しい執着!一円だって不必要に払いたくない!

岩男の確定申告手伝いをしてました。ろんはマイナンバーで確定申告はささっと済ませています。ずっと確定申告してるのは『頭がすごくいい人たちが、わざわざ面倒な仕組みにして、多くの人が根を上げてあきらめるようなシステムにしてる』って以前に聞いてから。なんか悔しい!っていう負けず嫌いが発動してるのかも。
お金について

持ち家は不動産投資ってホントなの?賃貸は賢い選択なのか。

持ち家が不動産投資って言われてもピンとこない。でも持ち家が消費を前面に押し出しつつ、浪費も滑り込ませた支出構造になってるっていうのは確かにそうかも。潤っているのは関連団体と国。ホルダーは消費+『嬉しい』だけなのはちょっと辛い。若者の賢さに学んだ方がいいかも。
FIREについて

貯めたお金を使わないFIRE。減らしたくないけど、残したくない?!

喉がからからでもコップの水が溢れるのを待てる?身に着けた節約スキルや生活を小さく保つ技術は確かに役立つし、錆びつかないかもだけど、呪縛のようになることもあるかも。お金を捨てたいわけじゃない。幸せに上手に使いたいだけ。でもその見極めが難しい!
FIREについて

あげまんは時代錯誤!!でも私ホントは尽くすんです!?

貯金があったから専業主婦で経済的自立してないことに悩まなかったのかな?でも、この投資信託の2000万円は岩男が必要だと言った時にすぐに差し出してあげようって思ってるお金だから、ろんのお金とは思ってない。機織りはできないけど恩を受けたら返さないとね。
お金について

一円も稼いでない専業主婦は存在価値なし?自分の中のモラメンタリティー

子なし専業主婦生活は、ろんには合っていたけど、思わぬ囚われに気が付いた。一円も稼いでないのに自分にお金使ってもいいのか問題。でもよく考えると『一円も稼いでないくせに』って暴言を吐くモラハラ夫と同じメンタリティーをろんももってるってわかっちゃった。セルフでモラハラってまったく無意味。早々に退場してもらった話。